石橋秀仁
代表取締役/情報アーキテクト
情報建築家。人間中心デザインとアジャイルウェブ開発の実践者。国立高専でサイバネティクスや制御工学を学んだのち、ウェブサービス開発者、エンジニアとして独立。2004年にゼロベースを創業。2005年には日本最大のAjax(インタラクティブウェブ技術)コミュニティを主宰し、UI技術に関する情報を発信。2020年までGMO VenturePartnersのデザインフェローとしてスタートアップのサービスデザインを支援。国際イベントWorld IA Dayの地域開催オーガナイズ、ウィキペディアの「ユーザーエクスペリエンス」記事執筆、海外専門書の監訳など、情報アーキテクチャ(IA)の普及啓蒙に務めている。2021年に福岡にUターン移住。モットーは「思想を実装する」。アート・コレクター。
年譜
- 1999年(21歳)
- 福岡の国立久留米工業高等専門学校制御情報工学科を卒業
- 2000年(22歳)
- 就職活動コミュニティサイトを運営する東京のITベンチャー企業に就職
- 2001年(23歳)
- MSN Messengerをハックしてmsnm.rbを公開、増井俊之氏にUNIX MAGAZINE 2003年12月号で紹介される
- 2003年(25歳)
- 2004年(26歳)
- ゼロベース有限会社(当社)を設立
- サイバーエージェント「わたしたちの転職活動記録」を開発・運用
- 2005年(27歳)
- ウェブをインタラクティブにする技術「Ajax」の日本語メーリングリスト・コミュニティを主宰
- リクルート社内ソーシャルランチマップ「うまっぷ」を開発
- ベンチャーキャピタルGMO VenturePartnersのデザインフェローに就任
- 2006年(28歳)
- ゼロベース株式会社へ組織変更
- リクルート住宅情報検索UI「Smatchサーチ」の開発
- 飲み会日程調整グループウェア「Pollan」の開発
- フルFlashモバイルUIのプロトタイプを開発
- 2007年(29歳)
- 2008年(30歳)
- リクルートの公募型新規事業提案制度New RINGへの応募チームからプロトタイプ制作を受託し、当該チームが準グランプリを受賞・事業化(のちのニジボックス社)
- エイプリルフール企画としてウソ新書サイト「エア新書」を開発
- リクルートのブログに貼れちゃうフリーペーパー『Affilet(アフィレット)』を開発
- リクルートの動画広告プラットフォーム「コマーシャライザー」を開発
- NHKアーカイブス チョイ見世 番組公開ライブラリーを開発
- 半年間に社員数が半減する経営危機に際してセルフマネジメント・テクノロジー「Za」を考案
- 2009年(31歳)
- 手書き風のPOPで商品を紹介できるサービス「POPit」を開発・運用
- 2010年(32歳)
- リクルートの公募型新規事業提案制度New RINGへの応募チームからプロトタイプ制作を受託し、当該チームが準グランプリを受賞・事業化(のちのゼクシィ縁結び)
- リクルートの新規事業ポンパレのウェブサイトを7週間で開発
- 『WEB+DB PRESS vol.60』に「アジャイルUXDによる”試行錯誤”のプロセス化」を寄稿
- 1日で企画から実装まで行う「1dayプロトタイピング」プロジェクトを週1回、3ヶ月間にわたり実施
- GMO VenturePartners主催の近未来EC研究会をファシリテート(計3回)
- 2011年(33歳)
- リクルートの就活生向けOB・OG訪問マッチングサービス「茶会人訪問」を開発・運営
- 2012年(34歳)
- ソーシャルファッションサービスiQON iPhoneアプリのUI設計支援(App Store BEST OF 2012)
- 第2回ニコニコ学会βシンポジウム公式ウェブサイトを構築(Drupal CMS導入)
- 2013年(35歳)
- スタッフ全員でコワーキング・スペースを渡り歩く「遊牧会社」の実験
- Facebook上の「いいね!されました」通知を消すためのGoogle Chromeブラウザ拡張機能「Hide ‘Like’ Notifications」を開発
- 2014年(36歳)
- 2020年東京五輪開催決定を受けて自主研究プロジェクト「観光情報インフラ整備計画」および「ハイパーピクトグラム構想」を始動
- 広告最適化のスタートアップKaizen Platform社のサービスデザイン支援
- 2015年(37歳)
- 東京造形大学メディアデザイン専攻領域でゲスト講義
- 建設機械レンタルのスタートアップSORABITO社のサービスデザイン支援
- 2016年(38歳)
- インフォメーション・アーキテクチャの国際会議IA Summit 2016に参加
- 2017年(39歳)
- 起業家のメンタルヘルス調査レポートを発表
- ウィキペディアの記事「ユーザーエクスペリエンス」を執筆
- 2018年(40歳)
- インフォメーション・アーキテクチャの国際会議IA Summit 2018に参加
- 2019年(41歳)
- インフォメーション・アーキテクチャの国際会議IAC19に参加
- 研究会「オブジェクト指向のハードコア」を主宰
- 2020年(42歳)
- World IA Day Fukuoka 2020「インクルーシブな美術館のサービス構想ワークショップ」を開催(※コロナ禍の到来により急遽オンライン開催へと変更)
- 新型コロナウイルス接触追跡アプリのための倫理的指針を翻訳
- ベンチャーキャピタルGMO VenturePartnersのデザインフェローを退任
- 2021年(43歳)
- 金沢美術工芸大学「博物館情報・メディア論」にゲスト登壇し、ワークショップをファシリテート
- World IA Day Fukuoka 2021をオンライン開催
- ウェブ黎明期に活躍した「ウェブの建築家」にフォーカスした写真展と書籍のアーカイブ・プロジェクトEra Web Architectsに参加
- 2022年(44歳)
- 情報アーキテクチャの専門書『Designing Connected Content』を監訳
- 情報アーキテクチャの国際イベント World IA Day Fukuoka 2022 を開催
- 本店所在地を福岡県福岡市に移転
- 2023年(45歳)
- 情報アーキテクチャの国際イベント World IA Day Fukuoka 2023 を開催
- CloudNative Days Fukuoka 2023で「コンテンツ・ファーストの設計思想と、Drupal CMSによるローコード・プロトタイピングの実践法」の講演
- 機関誌『ゼロベース』創刊、および関連資料の展覧会を実施
- 2024年(46歳)
- ゼロベース設立20周年にあたり、セルフマネジメント・テクノロジー「Za」の業務システムを商品化・販売開始(予定)
仕事
-
ゲンロン友の会 第14期総会に出店 機関誌『ゼロベース』を販売しました。 2024-03-30
-
World IA Day Fukuoka 2024を開催 情報の「コンテキスト」をめぐる対話 2024-03-02
-
機関誌『ゼロベース』第0号 「クラフトとシステムの衝突 三百年史」ダイアグラム、テキスト2万字、関連企画展も 2023-10-07
-
CloudNative Days Fukuoka 2023に登壇 コンテンツ・ファーストの設計思想と、Drupal CMSによるローコード・プロトタイピングの実践法 2023-08-03
-
Designing Connected Contentの監訳 情報アーキテクチャの新しい設計方法論「デジタルプロダクトの長期的な成長を支える構造化コンテンツ」 2022-02-08
-
新型コロナウイルス接触追跡アプリのための倫理的指針を翻訳 2020-05-26
-
World IA Day Fukuoka 2020を開催 インクルーシブな美術館のサービス・デザイン 2020-02-22
-
オブジェクト指向幻覚剤 カウンターカルチャーとしてのパーソナル・コンピューティング小史(仮) 2019-12-01
-
インフォメーション・アーキテクチャのハードコア IAC19レポート「高まる設計倫理への関心」 2019-04-24
-
情報アーキテクチャの最前線 IA Summit 2018報告会 2018-07-27
-
キュンチョメ新作アート作品上映会 2018-06-22
-
ウィキペディアの記事「ユーザーエクスペリエンス」を執筆 正しい知識の普及のために 2017-09-20
-
起業家のメンタルヘルス調査レポート 起業家の37%に気分障害・不安障害の疑いあり 一般人の約7倍 2017-08-09
-
インフォメーション・アーキテクチャの国際会議IA Summit 2016に参加 2016-05-08
-
ソーシャルファッションサービスiQON iPhoneアプリのUI設計支援 2012-02-23
-
ポンパレの開発 2010-07-15
-
エイプリルフール企画「エア新書」 2009-04-01
-
NHKアーカイブス チョイ見世 番組公開ライブラリーの開発 2008-03-31
-
NHKアーカイブス「巡 meguru」の開発 公共放送史インタラクティブコンテンツ 2007-02-28
-
フルFlashモバイルUIのプロトタイプ 2006-10-31
-
飲み会日程調整グループウェア「Pollan」の開発 2006-06-30
-
住宅情報検索UI「Smatchサーチ」の開発 2006-02-28
-
社内ソーシャルランチマップ「うまっぷ」の開発 2005-12-31